様々なクリエイターがセレクトする元気が出る本ですが、私も一人のクリエイーターとしてセレクトして頂いた本の内容が気になり読んでいます。
いろいろな本を読み進めるうちに”本の共通点”について気が付きました。
創造する者同士が抱く共通点があることも納得できます。
紹介するのは”夢を追う君へ、音楽で切り開く未来”に関連する本です。
あなたがまだ知らないかもしれない音楽ジャンルに挑戦し、自分のキャリアを築くことを決めたとき、その情熱はどこまでもあなたを導き、音楽を通じて逆境を乗り越え、夢を追求する旅の物語です。
音楽を広めるために苦労し、成功を収めた音楽家の実話に基づき、音楽がいかに人々の心を動かし、世界を変える力を持っているかを描き、インスピレーションに満ちた話は、あなたが直面する挑戦に立ち向かう勇気を与えるでしょう。
【ブルースで描く夢、音楽を超えた挑戦】
想像してみてください。
あなたがあまり知られていない音楽ジャンルに魅了され、それを広めることに情熱を燃やし、自分のキャリアを築くことを決めたときのことを。
この本は、そんな挑戦を受け入れた起業家が日本にブルース音楽を持ち込み、変革的なサウンドを広めるために奮闘する物語であり、逆境を乗り越え、情熱をビジネスに変える旅を通じて、著者がどのようにして文化的運動を生み出し、音楽という形で感情を伝えたかが描かれています。
この本を読むことで、音楽がどのようにして人々の心を動かし、世界を変える力を持っているかがわかり、音楽を愛し、何か大きなことを成し遂げたいと考えている人にとって、この本は価値あるガイドとなるでしょう。
のめりこみ音楽起業
出版社 同友館
著者 日暮泰文、高地明 (他)
オススメする人
kussy様(術ノ穴/Fragment)
オススメするコメント
あるアーティストから『術ノ穴と近いのではないか?』と言われ勧められて読んだ本。
Pヴァインがインディペンデント音楽レーベルとして立ち上げから現在の信頼を獲得したまでの話。
とにかく純粋に好きなものにのめり込み、会社を続けてこられた筆者からは沢山の勇気をいただいた。
いつか日暮さんとお会いしたい。
オススメ人の情報
WEB
http://subenoana.net/
【音楽のプロフェッショナルへの道、業界の知恵を学ぶ】
このガイドブックは、音楽業界で成功する秘訣が詰まった宝箱です。
業界の先駆者たちの知恵を、詳細なインタビューを通じて学べる一冊であり、ページをめくるたびに、音楽業界の舞台裏の魅力と、成功のための気概と決意が明らかになります。
これらの話は、名声や富を追求するだけでなく、音楽を通じて変革をもたらす情熱と天職への献身を示し、音楽業界であなた自身の道を切り開くためのインスピレーションとガイダンスが得られます。
この本は、ただの読み物ではなく、音楽の核心への旅と、世界に影響を与えるための情熱を呼び覚ます指導書です。
音楽業界金のバイブル キャパ200完売への道
出版社 シンコーミュージック・エンタテイメント
著者 大関 勇気
オススメする人
近藤ひさし様(音楽プロデュース)
オススメするコメント
今回あえて、自身も関わったということで推薦しておきます。
これは「バイブル」という、タイトルが付いているけれど一人の少女がデビューするまでの「実話」です。
音楽業界と聞くと、どこか遠い世界の気がするかも知れないけれどすぐ身近なところにある挫折が出逢いによって繋がるとき、また新しい物語が始まる。
そんな当たり前のことに気がついてもらえるような、そんな気がしています。
オススメ人の情報
Twitter
https://twitter.com/_hisashikondo
【音楽を超えたマーケティング革命】
この本は、グレイトフル・デッドの革新的な旅を解き明かし、彼らが音楽業界の枠をどのように破ったかを示しています。
彼らのファン中心のアプローチと共同コンテンツの創造が、彼らを伝説に変えたのであり、ページをめくるごとに、デッドがどのようにして革新を推進し、コミュニティを形成したかの洞察が得られ、あなた自身の事業やプロジェクトにも応用できるインスピレーションが満ちています。
この本は、音楽だけでなく、ビジネスをファンとともに成長させる方法を学びたいすべての人にとって必読のガイドです。本物であり続けることの力と、独自のビジョンに忠実であることの重要性を教えてくれるでしょう。
グレートフルデッドにマーケティングを学ぶ
出版社 日経BP社
著者 デイヴィッド・ミーアマン・スコットブライアン・ハリガン、糸井重里(監修)、渡辺由佳里 (訳)
オススメする人
作田 えつ子様
オススメするコメント
無料で提供することの潔さが結果的に福音をもたらすということを丁寧に解説した書籍です、まさに目から鱗。
オススメ人の情報
WEB
http://www.1101.com/okamainaku/
【恐れを超えて、東京への切符と夢追い人の道】
想像してみてください。
若き矢沢永吉が広島から東京へと向かう列車のプラットフォームに立つ様子を。
この本は、彼の初めての旅と、ロックンロールへの情熱、そして成功への道を緻密に描き出し、恐れや疑いを押しのけて前進する彼の姿勢からは、どんな困難も乗り越えられる勇気とインスピレーションが湧きます。
読むほどに、矢沢が音楽に対していかに情熱を注ぎ、障害を乗り越えてきたかが伝わり、読者自身も自分の夢に向かって一歩を踏み出す勇気、矢沢氏の物語を通じて、自分自身を信じ、大胆に行動する大切さを教えてくれます。
矢沢永吉激論集 成りあがり How to be BIG
出版社 角川文庫
著者 矢沢 永吉、稲越 功一 (写)
オススメする人
編み物☆堀ノ内様
オススメするコメント
お金も学歴もなく、周囲に頼れる人もいない。
まさに丸裸状態の矢沢さんが、半端ないガッツでのし上っていく様子を語った、昭和のド根性物語。
「俺も頑張れば何かできる!」と奮起させてくれる1冊です。
15歳の頃にこの本に出会い、以降何度も何度も読んで、本がボロボロに。
今、手元にあるのは3冊目です
オススメ人の情報
WEB
https://www.amimono.tokyo/
Twitter
https://twitter.com/amimono_hori
【中古】 お前のブルースを聴かせてくれ 古市コータロー初の自伝 /古市コータロー(著者) 【中古】afb
【ギターの弦から生まれる希望のメロディー】
「君のブルースを聞かせて」は、困難を乗り越える力と情熱の物語です。
ギターの弦が命綱となる世界で、古市耕太郎は悲しみを遺産に変え、彼の回復力と夢に生きる姿勢を描き出し、逆境の中でも大胆に生きる彼の人生から、どんな状況でも自分の声を見つけ出す勇気を得ることができます。
ページをめくるたびに、彼の音楽と生き方からインスピレーションを受け、自己表現の力と自分自身を信じる大切さを実感し、音楽家だけでなく、すべての人にとっての希望と啓発の源です。
それはあなたに、どんな困難も乗り越えるためのリズムを教え、どんな挑戦も可能であることを示します。
お前のブルースを聴かせてくれ 古市コータロー初の自伝
出版社 音楽と人
著者 古市コータロー
オススメする人
たけしたまどか様(イラストレーター)
オススメするコメント
THE COLLECTORS ギタリスト 古市コータローさんの生半可ではない自伝。
途中半べそかかずにはいられないが、とにもかくにも奮い立たせてくれる1冊。
手に取る度、ブルースを聴いてもらえるようにまだまだ精進しなくては!と思います。
オススメ人の情報
WEB
https://www.madoka-take44444ta.com/